
ご結婚式の自己負担額は
[ ご披露宴の総額 ] から、[ ご祝儀の総額を ]
引いた額です


一般に、ご祝儀制の場合は、招待客数が多いほど
会場費などの人数によって変動しない
「固定費用」が分割され、お一人あたりの費用がさがります。
また、反対にご祝儀総額は増えますので、
結果的に、自己負担額が軽減されます。
会場費などの人数によって変動しない
「固定費用」が分割され、お一人あたりの費用がさがります。
また、反対にご祝儀総額は増えますので、
結果的に、自己負担額が軽減されます。
ご披露宴費用内訳例
固定費用
[人数によって変動しません]
[人数によって変動しません]
- 衣装、美粧
- 挙式料、介添料
- 記念写真&DVD
- 司会、演出音楽
- ウェディングケーキ
- 各種演出
- 装花(コーディネート)
[人数によって変動します]
- お料理&お飲物
- 印刷物
- 引出物
- お席料
- お開きグッズ

日本では、北海道など一部をのぞく、
ほぼすべての地域で
ご祝儀制のご結婚式が主流です。
ほぼすべての地域で
ご祝儀制のご結婚式が主流です。
友人 | 3万円 |
上司 | 3~5万円 |
親族 | 5~10万円 |
恩師 | 3~5万円 |

1位 | 70~90人 | 33.5% |
2位 | 50~70人 | 25.8% |
3位 | 90~110人 | 14.7% |
4位 | 30~50人 | 11.6% |
5位 | 30人未満 | 6.9% |
6位 | 110人以上 | 5.8% |

1位 | 200~250万円未満 | 25.5% |
2位 | 150~200万円未満 | 17.0% |
3位 | 250~300万円未満 | 16.0% |
4位 | 300~350万円未満 | 10.8% |
5位 | 350万円以上 | 10.7% |
6位 | 100~150万円未満 | 9.5% |
(以下省略)
招待客をリストアップし、
予測をたててみると、おおよその
ご祝儀金額がわかります。
予測をたててみると、おおよその
ご祝儀金額がわかります。

1位 | 250~350万円 | 33.5% |
2位 | 350~450万円 | 23.6% |
3位 | 150~250万円 | 16.9% |
4位 | 450万円以上 | 16.1% |
5位 | 50~150万円 | 10.1% |
6位 | 50万円未満 | 0.9% |

親御様からの援助額
1位 | 100~200万円 | 35.3% |
2位 | 200~300万円 | 23.1% |
3位 | 100万円未満 | 20.6% |
4位 | 300~400万円 | 12.9% |
5位 | 400~500万円 | 3.6% |
(以下省略)
結納・挙式・披露宴・披露パーティー・二次会・新婚旅行含む
データ:ゼクシィ結婚トレンド調査2006 ブライダルマーケット首都圏編より抜粋